ライトバルブ交換



ライトのバルブが片方切れてしまったので交換しました.

通常のライトであれば非常に簡単なのですが,GCインプでも
TypeRとTypeRAは他のモデルと違うバルブを付けているのです.
それも,市販品にはない特殊仕様.
ハイワッテージバルブで,通常より明るいバルブらしいです.
相違点は,型としてはH4になりますが,3本あるリブ足の長さと,
バルブの傾きが異なります.

とりあえずディーラで注文はしましたが,取寄せに3,4日かかるらしいので
その間が困ります.
そこで割と多くの方がやられていますが,市販のH4を改造して
使えるようにしました.
今回はハイワッテージというくらいなので純正がどれほど明るいのか
比較を行いました.

取り寄せた純正バルブと改造用に買った安売りバルブ.


左の純正は1個3630円.左右で7623円もしました.
右は普通のH4で2個セットの特価1980円.

下の写真右側は改造後です.


2ヶ所を純正に合わせます.
まず,3本の爪の上の1本をニッパで挟んでグリグリって折る.
長さは適当に純正ぐらい.
次に,ガラス球を固定してある土台をペンチやプライヤで挟んで
向かって反時計回りにグッと回します.
普通のH4は向かって右に傾いてるんだけど,左に傾けないと配光が
ちゃんと左上がりになりません.

で,純正が届いたので比較しました.


駐車場に止めた状態で,天井部分への漏れと正面の草むらへの照射で比較.
照明があるのであまり違いが目立ちませんが,見た感じ
純正の方が暗い気がしますね….

純正の方が色温度は低いようで,色は黄色っぽいです.
雨の日は見やすいかも.
ポディションランプと同じ色なので,合わせるには良いです.
また配光にほとんど違いがなかったので,改造の確認もできました.
ただ,明るさとしてはちょっと物足りない気も.

このスペックであれば無理に純正を買う必要はないように思いました.
むしろ,H4改で十分ですね.
特価バルブ,侮れない.
というよりも,純正高すぎ.