カーボン素材のハンドガードを使ったM16がSPRというモデルとしてあります。
実物はPRIの製品ですが、PMコンセプトから出ている造りの良いレプリカが
供与されましたので、ひとつ作ってみました。


部品一覧。
(カーボンハンドガード,アウターバレル,アルミフレーム,ストック..etc)
写真に写っているRASはバレルナットを部品取りするために用意した物で
今回の製作には関係ありません。


使用パーツ:

電動ユニット [東京マルイ]
カーボンハンドガードGenV [PM concept]
SPRアルミフレームset [G&P]
CQBR用アルミアウターバレル [G&P]
ガスブロック&バレルナット [G&P]
クレーンタイプストックset [G&P]
SEBONE [フリーダムアート]


今回はG&Pのセットが多いので細かいパーツを買いそろえる手間が少なく楽でした。



バッテリーストックなので、フレーム側の加工部分。(ドリルの滑った痕が…orz
まず説明書通り、3cmほどの長さを残して切り落とします。
説明書ではパイプの下側を配線が通るように削る方法ですが、
手間がかかって面倒なのでパイプ内部を通し、後端で逃がせるよう斜めにカットします。
シリコンケーブルは傷が付くと被覆が剥がれやすいのでエッジは丸めましょう。





後方バッテリーなのでメカボの横を配線が通るのですが、G&Pのフレームは
肉厚で配線を噛んでしまいしっかり閉まらないのでリューターで溝を掘ってみました。
このフレームは配線の事を考えてないのだろうか…。




G&Pのフレームはハリケーンと比べて仕上げの精度が多少悪かったです。
表面処理もハリケーンの方が綺麗ですし。
というわけで完成。
バレル長がCQBRサイズなのでこんな感じになります。
M4RASと全長がほとんど変わらない…。
でもSPRのカービンってなかなか格好は良いと思いますよ。

載っける光学サイトなどは考え中。